引っ越し元のサイトの準備
プラグイン1つで簡単にカスタマイズできるAll-in-One WP Migrationの使い方を説明します。
インストールの方法はこちらを参考にしてください。

左メニューからAll-in-One WP Migrationにマウスを当てエクスポートをクリックします。
サイトをエクスポートする画面にかわりますので、下記画像のように進めていきます。
これで引っ越しさせたいサイトのデータをファイルとしてダウンロードできました。
引っ越し先のサイトの準備
新しく引っ越ししたい場所、例えば新しく契約したレンタルサーバーなどでワードプレスをインスールし、All-in-One WP Migrationをプラグインに追加します。左メニューからAll-in-One WP Migrationにマウスを当てエクスポートをクリックします。
下記の画面にかわりますので、赤枠で囲った場所にエクスポートして保存したファイルをドラッグ&ドロップします。
するとファイルの読み込みが開始されます。読み込みが終わると、
“The import process will overwrite your database, media, plugins, and themes. Please ensure that you have a backup of your data before proceeding to the next step.”
というアラートが表示されますので、PROCEED >ボタンをクリックします。
ファイルの内容が反映され、ログイン画面に戻されますのでログインすると引っ越し元のサイト情報が引っ越し先に適用されています。
All-in-One WP Migrationの簡単な使い方のまとめ
ワードプレスの引っ越し作業がびっくりするくらい簡単にできました。この方法を知ってるのと知らないとでは時間のかかり具合が全然違ってきますね。本当に便利なプラグインでした。他にもワードプレスの簡単なカスタマイズ方法を紹介しているのでよかったら見てみてください。
コメント