よくわからないままSSL化してしまった
当サイトはロリポップ!を利用しているですが、1クリックでできるようだったので何も考えずにSSL化してしまいました。ですが、ブラウザに相変わらず”保護されていない通信”と出てきていて、これはSSL化はまだ出来てないのかもと思い調べてみました。
SSL化のメリット
1.セキュリティの強化
個人情報は、フォームに入力する名前やパスワード、クレジットカード番号だけではありません。通常のページを閲覧している時もcookie等のデータが含まれていることがあります。閲覧履歴やログイン情報等の個人情報も含まれますが、常時SSLによってこれらの盗聴も防ぐことができます。ようはサイトの安全性を高められるということです。
2.信頼性の向上
上の画像にもありますが、”保護されていない通信”となっているのがSSL化されていない”http”からはじまるものですが、SSL化されている”https”のものは下記画像のように”この接続は保護されています”と表示されます。SSL化された安心して利用できるサイトであることをアピールでき、また簡単に視覚で安全なサイトであるということがわかりやすくなります。
3.SEOに有利
SEOとは、Search Engine Optimizationの略。検索エンジン最適化を意味する言葉です。「httpのサイトよりhttpsのサイトの方が検索順位を優遇しますよ」ということです。詳しくは以下を参考にしてみてください。


早速SSL化を完成させるために調べながらやってみました。
左メニューから設定→一般と進めていきます。WordPressアドレス(URL)と、サイトアドレス(URL)の2カ所の部分の”http”を”https”に変えて変更を保存をクリックします。
ログイン画面に変わりますので再ログインします。変わったものが次の画像です。
これでサイトのアドレスが”https”になりました。次はサイト内の画像や内部リンクのアドレスも”http”から”https”に変えていきます。これは”Search Regex”というプラグインで簡単にできました。インストール方法、使用方法がわからない方は以下を参考にしてください。

使い方がわからない方は以下を参考にしてください。
これで基本的には全てのアドレスが”https”化されているはずですが、それでも”保護されていない通信”と出てくる事があります。色々な原因があると思うのですが、例えばアフィリエイトのコードが”http~”から始まるコードの場合などです。”Search Regex”で置換できない外部URLは手動で”https”に変えていく必要があります。他には使用してるテンプレートに含まれている画像やメニューのカスタムリンクやテキストウィジェットでの追加したリンクなども手動でする必要があります。
ワードプレスのサイトを常時SSL化する簡単な方法のまとめ
特に難しい知識や作業は必要なく、プラグインを使ってさくっと出来た感じでした。ですが、サイトを作って月日が結構たっていて記事数も多いワードプレスサイトは手動で直すところが多くでてきて大変かもしれません。それでも割と簡単な部類ではないでしょうか。他にもワードプレスの簡単なカスタマイズ方法を紹介しているのでよかったら見てみてください。
コメント