演歌・歌謡曲の名曲を深掘りし、その魅力を紐解くBS日テレの音楽番組「やっぱり、歌が好き〜にっぽんの名曲 解体新書〜」が、4月10日(木)20時から放送されることが決定しました。この番組では、名曲の誕生秘話や歌詞の奥深い意味を専門家とともに分析し、豪華ゲストの歌唱とともに届けます。
さらに今回の放送では、市川由紀乃さんがMCとして復帰! 長らくファンが待ち望んでいたこの瞬間に、多くの期待が寄せられています。スペシャルゲストには石川さゆりさん、長山洋子さんが出演し、名曲『津軽海峡・冬景色』をはじめとした名作の数々を解き明かします。果たして、どのような視点で名曲が分析されるのでしょうか? 歌の世界をより深く楽しめる2時間となりそうです。
https://news.goo.ne.jp/article/utabito/entertainment/utabito-20840.html
MC・市川由紀乃復帰のBS日テレ「やっぱり、歌が好き〜にっぽんの名曲 解体新書〜」4月放送決定! 石川さゆりと長山洋子が熱唱&名曲『津軽海峡・冬景色』大解剖
石川さゆり×市川由紀乃の豪華コラボ!『津軽海峡・冬景色』を大解剖
番組の目玉となるのは「名曲大解剖」コーナー。今回は、日本を代表する演歌のひとつ『津軽海峡・冬景色』がテーマです。石川さゆりさん本人が出演し、この楽曲に込められた思いや背景を語ります。
この曲がなぜ人々の心を掴んで離さないのか、歌詞の表現や旋律の流れなど、専門家が多角的に分析。そして、市川由紀乃さんとの豪華コラボで『津軽海峡・冬景色』が披露されることが決定しています。市川さんの復帰第一弾として、この歴史的名曲をどのように歌い上げるのか、大きな注目が集まっています。
長山洋子の津軽三味線!『じょんから女節』の魅力とは?
一方、長山洋子さんは自身の得意とする津軽三味線を手に、『じょんから女節』を熱唱。津軽三味線の独特なリズムと、哀愁漂うメロディが見事に融合したこの楽曲を、長山さんがどのように表現するのかが見どころのひとつです。
また、彼女が幼少期から憧れていたという石川さゆりさんとの共演も実現。ふたりの掛け合いの中で、演歌の奥深さや歌への想いが語られるシーンも見逃せません。
作詞家・吉岡治の世界に迫る!
後半の「名曲大解剖」では、作詞家・吉岡治さんの作品を特集。『天城越え』『細雪』『千年の古都』など、数々の名曲を生み出してきた吉岡さんの歌詞には、どのようなこだわりがあったのか。これらの楽曲に隠された背景や、時代ごとの作詞の変遷を紐解きます。
さらに、番組内ではこれらの楽曲をスタジオ生歌唱で披露。歌詞の意味を改めて噛みしめながら聴くことで、新たな発見があるかもしれません。
番組詳細
演歌ニュース記事 感想
市川由紀乃さんの復帰、そして石川さゆりさんや長山洋子さんとの共演。演歌ファンにとっては見逃せない放送になりそうですね。
特に、『津軽海峡・冬景色』の解剖コーナーは、歌詞の深みや音楽的な魅力を再認識する良い機会になりそうです。歌い手自身が曲への思いを語ることで、聴き手としても新たな視点が生まれるのが楽しみです。
また、吉岡治さんの作詞の世界に迫るコーナーも期待大。彼の手がけた楽曲はどれも情緒豊かで、日本の風景や心情を見事に表現しています。こうした作詞の背景を知ることで、名曲の魅力がさらに増すのではないでしょうか。
改めて、音楽の奥深さに触れることができる貴重な番組になりそうですね。
コメント