演歌歌謡界の大御所、門倉有希さんが2024年6月に逝去されました。その門倉さんへの追悼として、BS日テレ「歌謡プレミアム」では、2021年8月に放送された門倉さん出演回のアンコール放送が決定しました。
今回放送されるのは、門倉さんの代表曲である「女の漁歌」や「ノラ」、恩師・浜圭介さんとの思い出を語る貴重なトークなど、門倉さんの魅力が満載の内容です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000176.000125910.html
【BS日テレ】 「歌謡プレミアム」 2024年6月に逝去した門倉有希さんを偲び、アンコール放送が決定。
哀愁を帯びたハスキーボイスで魅せる、門倉有希さんの歌声
門倉さんは、カラオケやのど自慢大会で人気の曲「ノラ」で知られる、演歌歌謡界屈指の実力派歌手です。そのハスキーで哀愁を帯びた歌声は、多くの人々を魅了してきました。
番組では、門倉さんの代表曲である「女の漁歌」や「ノラ」はもちろん、西田佐知子の名曲「アカシアの雨がやむとき」などを熱唱します。
門倉さんの歌声は、力強くも繊細で、聴く人の心に深く響きます。その歌声には、人生の喜びや哀しみ、そして強さが込められており、多くの人々に共感を呼んでいます。
恩師との絆、そして最愛の祖父への想い
門倉さんは、3歳の時に祖父の影響で歌を始め、高校卒業後に上京して歌手デビューを果たしました。デビュー曲「酒場にて」でいきなりヒットを飛ばし、その後も「女の漁歌」や「ノラ」などのヒット曲を連発します。
番組では、門倉さんの音楽人生における恩師である作曲家・浜圭介さんとのエピソードも紹介されます。浜圭介さんは、門倉さんのデビュー曲から多くのヒット曲まで、数々の名曲を手がけた人物です。門倉さんは、浜圭介さんについて「歌に対する思いが熱い方なのでとても厳しかったですね」と語っています。
また、番組では門倉さんの最愛の祖父への想いも語られます。門倉さんは、紅白歌合戦初出場の年に祖父を亡くしており、「祖父の形見の時計をパンツスーツに入れて握りしめて歌いました」と語っています。門倉さんの歌声には、最愛の祖父への深い愛情と感謝の気持ちが込められていると言えるでしょう。
番組情報
番組名: 歌謡プレミアム
放送日時: 2024年6月24日(月)よる9時~9時54分放送
放送局: BS日テレ/BS日テレ4K
出演者:
- 司会:赤坂泰彦、馬場典子
- ゲスト:門倉有希
演歌ニュース記事 感想
門倉有希さんの逝去は多くのファンにとって非常に悲しい出来事でしたが、彼女の音楽は今もなお私たちの心に深く響き続けています。特番「歌謡プレミアム」を通じて、彼女の素晴らしいパフォーマンスや人間味溢れるエピソードに触れることができるのは、非常に貴重な機会です。
特に、祖父への思いを込めた紅白歌合戦での「女の漁歌」の熱唱シーンは、心を揺さぶられるものでした。祖父の形見の時計を握りしめて歌う姿からは、彼女の強い意志と深い愛情が感じられました。
また、浜圭介さんとの再会によって新たに生まれた「メトロ」も、門倉さんの音楽人生の集大成とも言える作品です。この曲を聴くことで、彼女の音楽に対する情熱と恩師との絆を感じることができます。
この記事を通じて、私も改めて門倉有希さんの音楽に浸り、その素晴らしさを再確認しました。彼女の音楽がこれからも多くの人々に愛され続けることを願っています。
コメント