黒川真一朗、新曲「こんにゃく野郎」で会場を沸かせる!意外な歌詞にファンも驚き

7月28日、東京・江戸川区のサンライズプラザにて「ときめきアフタヌーンライブ 夏」が開催されました。このライブは、2021年から始まった黒川真一朗さんの定期イベントで、今回で9回目を迎えます。特別なこの日は、黒川さんの新曲「こんにゃく野郎」の発表も兼ねており、会場は熱気と期待感に包まれていました。オリコン演歌・歌謡曲デイリーランキングで2位を獲得した新曲について、黒川さんは「1位を目指して頑張ります!」と意気込みを語り、ファンとの絆を深める一日となりました。

https://otokaze.jp/news/9999999926334
黒川真一朗がアフタヌーンライブで新曲「こんにゃく野郎」の好発進を報告。タキシード姿に「真ちゃん、かっこいい!!」

新曲「こんにゃく野郎」のお披露目

イベントの幕が開くと、黒川真一朗さんがタキシード姿で登場し、新曲「こんにゃく野郎」を披露しました。この曲は、こんにゃくの産地として有名な群馬県を舞台にしたご当地ソングで、コミカルで明るいメロディーが特徴です。作詩は有島司氏、作曲は師匠の水森英夫氏によるもので、黒川さん自身も「こんなユニークな曲を歌うことになるとは思わなかった」と驚きを隠しきれない様子でした。

「こんにゃく野郎」とは、憎めないキャラクターの主人公を歌ったもので、そのユーモアあふれる歌詞とキャッチーなメロディーがファンの心を掴みました。CDジャケットには、タキシード姿の黒川さんと、イラストで描かれたこんにゃくのキャラクターが描かれており、そのビジュアルも話題を呼んでいます。

ファンとの絆を深めるステージ

この日、黒川さんは新曲「こんにゃく野郎」だけでなく、デビュー以来の代表曲も披露しました。例えば、デビュー3作目の「グラスの氷」や10周年記念曲「惚れほれ酒」など、懐かしい楽曲を次々と歌い上げました。また、ファンからのリクエストに応じてカバー曲も披露し、ムード歌謡の名曲や沢田研二の「時の過ぎゆくままに」といった幅広いレパートリーで観客を魅了しました。

このライブでは、黒川さんのトークも大きな見どころです。彼の饒舌で気さくなトークはファンを楽しませ、会場全体が笑顔に包まれました。特に、母親とのエピソードや自身の歌手としての歩みを語る場面では、観客も共感し、感動の涙を流すシーンもありました。

黒川真一朗のこれから

この8月でデビュー21年目を迎える黒川真一朗さんは、これからも歌手としての道を突き進む決意を新たにしています。ライブの中では、デビュー曲「家族」や、故郷・静岡県の繁華街を舞台にした「紺屋町ブルース」も披露し、自身のルーツを振り返りながら歌いました。さらに、新曲「こんにゃく野郎」のカップリング曲「かあさんへ」も披露し、母親への感謝の気持ちを歌に込めました。

この曲は、吉幾三さんの50周年記念アルバム『幾三フェスティバル』に収録されたもので、黒川さんの母親への思いが綴られた感動的な楽曲です。ステージでは「母からの電話が愚痴ばかりになってきましたが、それでも応援してくれる母に感謝しています」と語り、観客から温かい拍手が送られました。

演歌ニュース記事 感想

この記事を読んで、特に黒川さんのファンとの交流の様子が印象的で、温かい雰囲気を感じました。また、黒川さんのデビュー当時からの歩みや、母親への思いを語る場面では、彼の人間性と家族への愛情が強く感じられ、私自身も感動しました。特に「かあさんへ」を歌う姿は、観客一人一人の心に響いたことでしょう。

黒川さんのライブは、単なる歌の披露に留まらず、彼の人生や思いを共有する貴重な時間です。これからも彼の活動を応援し続けたいと思いますし、次回のライブにも期待が高まります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました