「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」演歌・歌謡曲カラオケランキング発表!栄冠は誰の手に?あなたの十八番は?

日本最大級の国際音楽祭として、今年華々しくスタートを切った「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」(MAJ)。その数ある部門賞の中でも、特に私たち演歌・歌謡曲ファンにとって見逃せないのが、カラオケでの歌唱実績に基づいたランキングでしょう。この度、通信カラオケ「DAM」および「JOYSOUND」での歌唱データを集計(集計期間:2025年3月13日~5月12日)し、演歌・歌謡曲部門で最も歌われた楽曲の最終結果が発表されました。栄えある1位に輝いたのは、なんと天童よしみさんの「昭和かたぎ」!その他にも、岩本公水さん、川野夏美さん、真田ナオキさんといった実力派から、五木ひろしさん、三山ひろしさんといった大御所まで、錚々たる顔ぶれがTOP30に名を連ねました。この記事では、熱い歌声が響き渡ったこのランキングの詳細と、ランクインした楽曲の魅力に迫ります。あなたの愛唱歌は果たして何位に入っているでしょうか?

https://www.clubdam.com/campaign/collaboration/cp202503_musicawardsjapan.html
MUSIC AWARDS JAPAN~あなたの歌唱がカラオケ最優秀作品を決める!~|カラオケDAM公式

日本中のカラオケファンが愛した名曲!栄冠は天童よしみ「昭和かたぎ」に

「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」の大きな特色の一つが、CDセールスや音楽配信だけでなく、実際にカラオケでどれだけ多くの人に歌われたかという視点を取り入れている点です。まさに、聴くだけでなく「歌う」という形で楽曲を愛するファンの熱量がダイレクトに反映される、興味深いランキングと言えるでしょう。その演歌・歌謡曲部門で、2ヶ月間の集計期間を経て頂点に立ったのは、日本を代表する歌姫・天童よしみさんの「昭和かたぎ」でした。天童さんならではの魂のこもった歌唱と、どこか懐かしくも心に沁みるメロディが、多くのカラオケファンの心を掴み、熱唱された結果と言えるでしょう。この受賞は、天童さんの変わらぬ人気の高さを改めて証明するものとなりました。

続く2位には、しっとりとした情感豊かな歌声で人気の岩本公水さん「瀧の恋歌」がランクイン。そして3位には、伸びやかな歌声と表現力でファンを魅了する川野夏美さんの「北の恋情歌」が入りました。この上位3曲は、いずれも聴き応えはもちろん、歌い応えのある本格演歌であり、カラオケでじっくりと歌い込みたいというファンの心理がうかがえます。

実力派から大御所まで、TOP30に輝いた珠玉のラインナップ

今回のランキングTOP30には、現在の演歌・歌謡界を彩る素晴らしい楽曲がずらりと顔を揃えました。4位には、若手ながらも確かな実力で人気急上昇中の真田ナオキさん「246」が、5位には大人の魅力溢れる歌声で聴かせる秋元順子さんの「ひとりごと」がランクイン。さらに、永井裕子さんの「おんなの花道」(6位)、五木ひろしさんの「こしの都」(7位)、杜このみさんの「夕霧港」(8位)、角川博さんの「恋泣きすずめ」(9位)、そして三山ひろしさんの「恋…情念」(10位)と、実力と人気を兼ね備えたアーティストたちの楽曲が上位を賑わせています。

11位以下にも、青山新さんの「女がつらい」、坂本冬美さんの「ほろ酔い満月」「再会酒場」、中村美律子さんの「人それぞれに」、木村徹二さんの「みだれ咲き」、小山雄大さんの「道南恋しや」、水森かおりさんの「三陸挽歌」、川中美幸さんの「人生日和」、北川裕二さんの「なみだぐせ」、北野まち子さんの「おんな一代 浅草の花」、島津悦子さんの「慈雨」、福田こうへいさんの「庄内しぐれ酒」、真木柚布子さんの「紫陽花」、原田悠里さんの「中山道」、竹村こずえさんの「女の燗月夜」、そして大江裕さんの「高山の女よ」といった、演歌・歌謡曲ファンにはお馴染みの名曲、そしてこれからさらに歌い継がれていくであろう新曲たちが名を連ねました。岩本公水さんは「瀧の恋歌」(2位)、「酔うほどに」(19位)、「春蝉」(26位)と3曲もランクインしており、その人気の高さが際立っています。また、川野夏美さんも「北の恋情歌」(3位)、「裏窓の猫」(23位)と2曲がランクインし、安定した支持を得ていることが分かります。

カラオケランキングが映し出す、演歌・歌謡曲の現在地

今回の「DAM」「JOYSOUND」での歌唱ランキングは、単に人気投票というだけでなく、実際にどのような楽曲がカラオケの現場で愛され、歌われているのかという「生の声」を反映した貴重なデータと言えるでしょう。ベテラン勢の変わらぬ強さ、中堅どころの安定した人気、そして若手の台頭と、現在の演歌・歌謡曲シーンの活況ぶりがうかがえます。

また、ランクインした楽曲のテーマも、人生の機微を歌ったもの、故郷を想う歌、情熱的な恋の歌、しっとりとした別れの歌など多岐にわたり、演歌・歌謡曲がいかに多様な感情表現を持つ音楽ジャンルであるかを改めて示しています。このランキングを参考に、まだ聴いたことのない楽曲に挑戦してみたり、お気に入りの一曲をさらに歌い込んでみたりするのも、カラオケの新たな楽しみ方かもしれません。「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」の授賞式では、これらの楽曲がどのように表彰されるのか、そちらも注目です。

【演歌・歌謡曲部門】
【1位】昭和かたぎ   天童よしみ
【2位】瀧の恋歌    岩本公水
【3位】北の恋情歌   川野夏美
【4位】246      真田ナオキ
【5位】ひとりごと   秋元順子
【6位】おんなの花道  永井裕子
【7位】こしの都    五木ひろし
【8位】夕霧港     杜このみ
【9位】恋泣きすずめ  角川博
【10位】恋…情念    三山ひろし
【11位】女がつらい   青山新
【12位】ほろ酔い満月  坂本冬美
【13位】人それぞれに  中村美律子
【14位】みだれ咲き   木村徹二
【15位】道南恋しや   小山雄大
【16位】再会酒場    坂本冬美
【17位】三陸挽歌    水森かおり
【18位】人生日和    川中美幸
【19位】酔うほどに   岩本公水
【20位】なみだぐせ   北川裕二
【21位】おんな一代 浅草の花 北野まち子(北乃町子)
【22位】慈雨      島津悦子
【23位】裏窓の猫    川野夏美
【24位】涙唄      丘みどり
【25位】庄内しぐれ酒  福田こうへい
【26位】春蝉      岩本公水
【27位】紫陽花     真木柚布子(真木由布子)
【28位】中山道     原田悠里
【29位】女の燗月夜   竹村こずえ
【30位】高山の女よ   大江裕

演歌ニュース記事 感想

「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」のカラオケ歌唱ランキング演歌・歌謡曲部門の結果、記事を拝見して、まず天童よしみさんの「昭和かたぎ」が1位に輝いたというニュースに、さすがの貫禄と人気の高さを感じました。カラオケで歌われる曲というのは、やはり多くの人の心に残り、口ずさみたくなる魅力があるのだなと改めて思います。

ランキング全体を拝見すると、長年愛されているベテランの方々の楽曲から、勢いのある若手の方々の楽曲まで幅広くランクインしており、演歌・歌謡曲というジャンルが、世代を超えて多くの人々に親しまれていることを実感しました。特に、岩本公水さんが3曲もランクインされているのは素晴らしいですね。個人的には、三山ひろしさんの「恋…情念」や坂本冬美さんの楽曲もよく耳にするので、上位に入っていることに納得しました。

この記事を読んで、カラオケでどんな曲が歌われているのかという視点は非常に面白いと感じましたし、ランクインした楽曲を改めて聴いてみたくなりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました