坂本冬美、演歌の女王誕生秘話!近所のおじさんとの出会いが人生を変えた!?

演歌界の女王、坂本冬美さん。その圧倒的な歌唱力と存在感は、多くの人々を魅了し続けています。しかし、彼女の歌手人生は、決して順風満帆なものではありませんでした。27歳当時、演歌低迷期の中で、いかにして彼女が演歌界の女王へと上り詰めたのか。そのルーツを探るべく、1994年のインタビュー記事を紐解きます。

そこには、意外な人物との出会い、そして恩師との絆がありました。坂本冬美さんの知られざる過去に迫ります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba848e4426c5c1a7569eb2afe10b240f21ba526b
歌の女王・坂本冬美のルーツは「近所のおじさん」94年当時27歳の告白

近所のおじさんがきっかけ!?歌手への道

小学生の頃、石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」を聴き、歌手を志した坂本冬美さん。しかし、高校卒業までチャンスは訪れませんでした。

転機が訪れたのは、和歌山の梅干し会社に就職してからです。近所に住むカラオケ好きのおじさんが、昼休みに歌う坂本さんの歌声をテープに録音し、勝手にオーディションに応募してしまったのです。

これがきっかけで、坂本さんはNHK「勝ち抜き歌謡天国」に出場。石川さゆりさんの「波止場しぐれ」を歌い、見事優勝を果たします。

恩師・猪俣公章との出会い

1987年、「あばれ太鼓」でデビューした坂本さんは、瞬く間に人気歌手となります。その後、同番組の歌唱指導をしていた故・猪俣公章氏を恩師と仰ぎ、師事します。

猪俣氏は、作曲からプロデュースまで、坂本さんを全面的にバックアップしました。しかし、猪俣氏の遺作となった「船で帰るあなた」は、アルバムにも収録されないまま。

坂本さんは、1994年2月にこの作品を発表。「自分自身のなかでも新しいスタートを切るため」と、新たな決意を表明しました。

変わらぬ美貌と求道的な姿勢

インタビュー当時27歳。持ち前の美貌と、どこか求道的な姿勢を感じさせる坂本さん。しかし、休日には買い物や映画を楽しみ、田舎に帰ると安らぐという、等身大の女性らしい一面も覗かせます。

その後も、「夜桜お七」で紅白出場を果たすなど、演歌界の女王として輝かしいキャリアを築き上げていきます。

演歌ニュース記事 感想

坂本冬美さんの歌手人生は、まさにドラマチックです。近所のおじさんとの偶然の出会いが、彼女の才能を開花させ、恩師との出会いが、その才能を磨き上げました。

インタビュー記事から伝わってくるのは、坂本さんの謙虚な姿勢と、歌に対する真摯な想いです。スターになっても変わらない、その人間性に惹きつけられます。

彼女の歌声は、聴く人の心を揺さぶり、感動を与えてくれます。これからも、坂本冬美さんの歌声が、多くの人の心に響き続けることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました